2018年 09月 15日
「みゅーじあむ寄席」~笑って学ぶ江戸時代3~
・皆さまの熱演に感動しました。特にまろにぃさん、若いのに感心しました。
・とても楽しくて勉強になりました。館長さんの話もよかったです。
・お酒は奥が深いなぁ。お酒の今昔、興味深く聴かせていただきました。
・このような企画を定期的に開催してください。入場料をとってもいいです。
・ベンチはお尻が痛かった。座布団を置いてほしい。

2018年 09月 15日
豊岡市歴史博物館の企画「みゅーじあむ寄席」~笑って学ぶ江戸時代~が3年目になります。昨年は3回シリーズでしたが、今年は工事の関係で1回だけです。今回のテーマは「酒」。酒や酔っ払いが出てくる落語はたくさんありますが、その中から3席聴いていただきました。「みゅーじあむ寄席」が面白いのは、落語のあとのトークです。小寺さんの古墳から発掘された銚子の話や役所跡から発掘される酒器の話、面白かったですねぇ。徳利と銚子の違いの話、江戸時代の清酒は上方で造り、船で江戸へ運び、江戸で消費した話、江戸時代の酒の度数は現代の半分くらいであった話などには、私もからませてもらいました。お客さまのアンケートから…
> princesscr.. |
by tokiudon-otamausi at 00:01 |
> princesscr.. |
by tokiudon-otamausi at 23:59 |
フォローさせていただきま.. |
by princesscraft at 17:48 |
初めまして、 実は私古.. |
by princesscraft at 17:47 |
「八鹿歩こう会で笑おう会」 |
at 2019-02-16 15:11 |
篠山市「徳寿寺稲荷初午祭」 |
at 2019-02-14 18:52 |
豊岡市「豊和会」 |
at 2019-02-08 23:30 |
「第4回 たんたん落語会in.. |
at 2019-02-03 21:59 |
養父市「八鹿町朝倉区長寿会」 |
at 2019-01-27 20:16 |
ファン申請![]() |
||